宮崎県で「右腕人材」の確保・育成・定着を支援!「宮崎の人事部 relay+」始動

人事・採用最新動向

「宮崎の人事部 relay+(リレイプラス)」

株式会社ライトライトは2025年9月17日、地域特化の求人・転職サイト「宮崎の人事部 relay+(リレイプラス)」を開設した。

次世代の経営人材不足は、人口減少が進む地域で深刻化している。同社は、令和7年度「中小企業支援事業補助金(地域の人事部支援事業)」(経済産業省)に採択され、地域企業の次世代経営人材の確保に向けた取り組みに着手。

地域に開かれた人材循環の新しいモデルを構築するべく、 経営者の右腕や将来の後継者候補となる「右腕人材」の確保・育成・定着を支援するプロジェクト「宮崎の人事部 relay+(リレイプラス)」を開始した。

宮崎の人事部 relay+(リレイプラス)

人材戦略にも“共感”でつながるアプローチを

毎年約5万件が廃業する「大廃業時代」。そのうち6割が、黒字にもかかわらず後継者不在を原因に廃業している。同社は、オープンネーム事業承継「relay(リレイ)」により、後継者を探したい人と譲り受けたい人をつなぎ、これまでに日本各地で約140件の第三者承継マッチングを成功させてきた。

“共感”をベースとした新しい事業承継体験によって“閉じた事業承継”から脱却。「経営者の想い」をストーリー化し、社名や企業情報も含めオープンな事業継承を実現している。

小規模事業者の廃業は、地域経済の衰退に直結する。同社は、持続可能な企業経営と地域社会の再構築には、「オープン」であることが必要だと説明。地域外の多様な人材とのマッチングのためにも、企業の情報や想いを積極的に開示し、“共感”でつながるアプローチが、人材戦略にも求められているという。

事業実証地域は、宮崎県庁と、宮崎市をはじめとした宮崎県内の6つの地方自治体。地域支援体制の整備、支援する地域企業郡の発掘、右腕人材とのマッチング支援、後継者候補/右腕人材の育成・定着支援を行う。

宮崎の人事部 relay+(リレイプラス)

中立機関による定期面談や、次世代経営者向け育成カリキュラム実施により「安心」を、地域特化のスクールを開講して「学び」を、採用された人同士のコミュニティを構築することで「仲間」を提供する。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

株式会社ライトライト
https://light-right.jp/

生産性DX編集部

生産性DX編集部は、生産性向上に向けたDX活用の知見を、わかりやすく発信しています。経営や組織、働き方、テクノロジーまで幅広く取り上げ、生産性向上に取り組むすべての人に、中立的な視点で考えるきっかけや実践のヒントをお届けします。

関連記事

TOP
CLOSE